本ページはプロモーションが含まれています。
▶お知らせ

2022.10.19 ひろたんの回想録から日野市関連の記事だけ移動したため、リンク切れがあります。

追々修正していきますので、しばらくお待ちくださいませ。

 

生ごみの臭い対策にダンボールコンポストがおすすめ!臭いなしでエコ!日野市の取り組み

日野市の可燃ごみの回収は週に2回。

夏場の問題は生ごみ・・・臭いは気になりますよね。

生ごみが発するニオイに悩まされている方も多いと思います。

我が家ではキッチンから出た生ごみを、小さめのビニール袋に入れきつく口を縛ってゴミ箱に入れて、収集日まで置いていたのですが・・・それでも、夏場は臭いが出てきてしまっていました。

ところが、今では生ごみの臭いなし!なんて快適なんでしょう(^^♪

そして、可燃ごみの量も減りました。

スポンサーリンク

生ごみの臭い対策にダンボールコンポストがおすすめ

先日、日野市環境共生部ごみゼロ推進課が主催する、ダンボールコンポスト講習会に参加しました。

いつも日野市の広報にお知らせが載っていて、時間があれば行ってみたいなと思っていたのですが、ようやく参加することが出来ました。

参加前に、ダンボールコンポストを始めてしまおうか・・・という思いもあったのですが、失敗してしまうのも嫌だったので(笑)

ダンボールコンポストは生ごみの臭い対策におすすめな理由

そもそも、ダンボールコンポストってなによ?という方に簡単に説明しますね。

ダンボールコンポストとは?

ダンボール箱の中に基材として、丈パウダーや燻炭を入れておき、そこへ生ごみを毎日投入して、基材に住み着いた微生物の働きで生ごみを発酵分解させて堆肥にするものです。

生ごみは分解消滅するので、体積はほとんど増えません。そして、生ごみの悪臭もありません。

誰でも簡単に始めることが出来て、ベランダや庭先などに置いておくことができます。

ダンボールコンポストからは生ごみの臭いはしないの?

私も実際に始めてみるまでは半信半疑でしたが、あのイヤ~な生ごみの臭いは全くしないです。

また段ボールは通気性があるので、水分が溜まることもなく悪臭が発生することはありません。

ダンボールコンポストを始めるメリットは?

ダンボールコンポストを利用すると、可燃ごみとして出す生ごみが無くなるので、ゴミの排出量が減ります。

市の指定ゴミ袋を使う量、回数が減り節約になります。

実際に我が家では、週に2回「可燃ミニ袋」で可燃ごみを出していたのですが(もともとそんなに可燃ごみの量は多くないです)、今では週に1回「可燃ミニ袋」で大丈夫です。

 

ダンボールコンポストでできた、たい肥はプランターや庭、畑などで利用することができて、お花や野菜にはとてもよい肥料となります。

 

そして何より、生ごみの臭いに悩まされることが無くなります!

生ごみの臭いなし!実際の様子を写真付きで紹介

では、実際にダンボールコンポストを始めたときの様子を紹介します。

私はダンボールコンポストの講習会のあと、そのまま申し込みをしました。

通常は日野市クリーンセンターごみゼロ推進課へ申し込みます。

電話:042-581-0444

※ダンボールコンポストの申し込みは上記電話に加え、ファクス(042-586-6606)やメール(gomizero@city.hino.lg.jp)でも申し込み可能で下記を明記します。

  • 氏名(フルネームで)
  • 住所
  • (日中連絡のつく)電話番号
  • 購入希望の種類(ダンボールコンポストセットカバーあり、ダンボールコンポストセットカバーなし、基材)と数

 

<セット内容>

・組み立てた段ボール箱

・基材(竹パウダー9L・くん炭6L)

・虫よけ用布カバー

・底板

<価格>

・セット 原価2,340円 → 補助金適用で500円

・基材のみ 原価1,050円 → 補助金適用で250円

 

今回は初めて申込したのでセットで届きました。

配達は「ふらっと・すずかけ」さんがしてくださいます。布カバーはお手製で高齢者ふれあいサロン「談話室ひなたぼっこ」で作られているそうです。

 

まずは届いたセットをセットします(笑)

竹パウダーとくん炭に水を加えて適度な水分量にします。

 

竹パウダー・くん炭は風で舞ってしまうので1/3ほどを段ボール箱にあけてからビニール袋の中で水分調節するといいですよ。

ペットボトルから少しずつ水分を加えていき・・・

手で握ってみて軽くお団子状になればOKです。

準備はこれだけです!

さっそく生ごみを投入してみました。おおよそ300gです。

真ん中に穴を掘り、生ごみを投入したら竹パウダー・くん炭をまぶします。

竹パウダー・くん炭を生ごみにまぶしたら、中に埋めるようにします。

新聞紙をかぶせるといいよというアドバイスがあったので、そのようにしてみました。

ホントは、ダンボールコンポストの下に、苗かご(花屋さんでポットごと入れているカゴ)を置くと通気性が良くなっていいとのことでしたが、我が家はすのこがあるのでそれを利用しています。

最後に布カバーをかけておしまいです。

次に生ごみを投入するときには、全体を良くかき混ぜてから真ん中を掘り、新たなものを入れますよ。

数日後には、ふわふわした白いカビが出ていましたが、これは問題なく、むしろ順調な証!

もしも、分解が上手く進んでいないなと思ったら、コメのとぎ汁や廃食油を加えてあげるといいですよ。

もし水分調整を失敗して、水分が多く基材がベトベトした感じになってしまったら、あらたに基材を追加するか米ぬかを追加してあげるといいそうです。

生ごみを投入する際に注意することは?

・生ごみは細かくしておくと分解が早いです。キャベツの芯とか、トウモロコシの芯とかですね。そのまま入れても分解はしますが時間がかかりました。

・水切りは不要。逆に夏場などは少し水分が残っているほうが良いと思いました。

・生ごみの量は1日500gが目安。3日分くらい溜めてまとめて投入してみましたが(1kg近く)問題はないけれど、毎日適度な量の方が望ましいかもと思いました。

・貝殻や鳥の骨、腐っているものは入れない。

・生ごみは毎日いれなくてもOK。混ぜる必要も無し。

生ごみを入れられなくなる目安は?

基材にゴロゴロと塊ができるようになったり、分解が遅くなってきたらゴミの投入はやめます。(新たな機材を購入し、別個でダンボールコンポストをスタート。)

そのまま基材を別のダンボール箱などに移して1~2か月発酵熟成させたらたい肥のでき上がりです。

熟成中も1~2週間に1度くらい水を加えてかき混ぜます。生ごみがほとんど目立たなくなったらたい肥として使用できます。

もしも虫が湧いたり、虫が入ってしまったら?

基本的には布カバーをすることで虫の侵入を防ぐことができるそうです。

ところが・・・我が家の場合はアリが入り込んでしまいました。あと、小さな羽根がついたムシ!

まぁいいかと、私はそのまま放置していますが(笑)

もし、基材の中で虫が発生してしまったら、その基材をすべて大きなビニール袋に移し替え、袋ごと天日干しして死滅させるといいそうですよ。

そのあと、また段ボール箱に戻して生ごみを投入すれば問題なし。

生ごみをたい肥にするダンボールコンポスト日野市の取り組み

ダンボールコンポストを申込してから数日後に、日野市から手紙が届きました。

中には「生ごみリサイクルステッカー」が入っていました。

これは、日野市が家庭での生ごみのリサイクルの輪が広がるよう、また生ごみを可燃ごみとして出さない方が市内にどのくらいいるかがわかるよう、作成配布しているステッカーだそうです。

個人的には、もっとアピールしてもいいんじゃないかな?って思いますけどね。

市役所に行くと、ロビーにダンボールコンポストが展示してあって、サポーターの方がいますけど、興味を持ってみて行く人ってほとんどいないんじゃないでしょううか?

地元のイベントとかで、講習会で見せてもらったDVDを披露するとか、実際のダンボールコンポストを見てもらうとかしたら、もっと利用者が増えるのではないかな?と思います。

さいごに

実際に自分でダンボールコンポストをスタートしてみて思うことは、生ごみを可燃ごみとして捨てることが減ったこと、臭いに悩まされることが無くなったことが大きいです。

ただ、ダンボールコンポストが外に置いてあるので、捨てに行くのがめんどくさいというのもあるけれど、生ごみを入れに行ったときに前回いれたごみが無くなっているのを見るのは面白いです(笑)

これって小学生の夏休みの自由研究にはもってこいなのでは?生ごみの種類とか、大きさを変えて分解までどれくらいかかるのか?とか、どんな風に分解するのか?とか調べると面白いと思いますよ。

また、出来上がったたい肥の使い道がなかったらどうしよう・・・と思っていたら、次の基材購入時に引き取ってくれるんだそうですよ。

なので、庭が無いし・・・とか、プランターで花を育てることもないし・・・、という方でもダンボールコンポストをスタートさせてみてもいいのではないでしょうか?

補助金を適用しての購入可能数

ダンボールコンポストセットは年度で1人2つまで

基材のみは年度で1人4つまで

制度を上手く利用して、ぜひスタートしてみてくださいね。ちなみに、ダンボールコンポスト講習会に参加し、モニターとしてスタートすると初回費用は0円ですよ。

ダンボールコンポスト講習会予定

・2019年9月13日(金)定員20名 生活保健センター(日野本町1-6-2)

・2019年12月18日(水)定員25名 日野市役所本庁(神明1-12-1)

・2020年3月16日(月)定員40名 福祉支援センター(高幡1011)

申込は日野市環境共生部クリーンセンター TEL042-581-0444

ぽちっと応援お願いします(^^♪→
にほんブログ村

”https://2016memoirs.com/3959.html”
 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました