▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
日野市のこと書いてます。
2019年11月現在で日野市関連の記事が40記事を超えました(^^♪
にほんブログ村
お祭りやイベントのこと、生活関連や保育園、お店情報などなど・・・お役に立てれば幸いです(^^♪
|
日野市生活便利帳
日野市のこんなこと知ってると便利かな~という情報
豊田駅近辺の安い駐車場はどこ?最大料金は?無料の駐車場はある?
我が家は、スポーツ観戦で出かけることがちょくちょくあるのですが、現地まで車ででかけてしまうと渋滞で身動きが取れなくなってしまったり、駐車場に停められなかったりということがあるので、最寄り駅まで車で行き、そこから電車で移動という方法をとることがあります。ところが・・・そこでの駐車場料金が思ったよりも高くついてしまったり?なんてことも(;^_^A
そうならないためにも、事前のリサーチは大事ですよね。
子どものこと
1歳6ヶ月検診はいつ?かかる時間や内容は?相談もできる?【日野市】
うちのチビちゃんも1歳半になりました。市から『1歳6か月児健康診査のお知らせ』が届いたので、1歳半検診に行ってきました。
検診の内容や項目、かかった時間など、1歳6ヶ月検診の様子を記します。
休日に子供が高熱!元気でも病院は行ったほうがいい?わが家の対処法
ようやくインフルエンザも落ち着いてきましたね・・・。
このお話は、2月のインフルエンザの患者数が最も多くなる時期に起きた出来事です。休日に子供が高熱を出したら・・・?
幼児の歯科検診はいつから?【日野市】子どもの歯にフッ素は?糸ようじは使う?
幼児の歯科検診はいつからスタートするのかということで、日野市の状況をまとめておきますね。
先日、1歳半検診の時に定期歯科検診の予約を取り今回1回目の検診に行ってきました。
3歳児健診では何をするの?日野市の場合の事前準備や当日の所要時間
うちの子も、ようやく3歳になりました。
過ぎてみるとあっという間ですが、もう3歳なのか・・・とう思いもあります。
日野市の3歳児健康診査(3歳児健診)は誕生日以降に行われます。
どんなことをするの?どらくらい時間はかかるの?実際の健診の様子を紹介します。
日野市の小児科一覧 幼児のインフルエンザ予防接種の費用が安い病院や受ける時期と間隔まとめ
小さな子供を持つお母さんにとって、これからの時期に心配なのがインフルエンザ。
そろそろインフルエンザ予防接種を受けておこうかと考えているママも多いと思うのですが、そこで気になるのが費用。安いところはドコ?
子供一人ならまだしも、二人、三人となるとさすがに金額がかさむ!
本来ならかかりつけの小児科に行きたいところだけれど、費用面を考えたら安いところがいいなと思っている方も多いはず!
日野市内の小児科がある病院でインフルエンザの予防接種を受けたら費用はどれくらい?接種時期や接種間隔についてもまとめておきますね(^^
ゴミのこと
日野市のごみ袋は高い?使いやすい大きさや大きなサイズはバラ売りで購入
春の引っ越しシーズン。新たに日野市に引っ越してこられた方が、生活を始めたときに最初に思うのが「日野市はごみ袋が高い」だそうです。
確かに、わが家も越してきた当初、ゴミ袋高いなぁと感じました。でも、引っ越してきたばかりの時って捨てるものも多かったりするので、バンバンごみが出るんですよね(;^_^A
日野市のごみ袋、使いやすい大きさや大きなサイズのばら売りについてのお話です。
【日野市のごみ分別カレンダー】ゴミの分別に便利なゴミ箱とその掃除方法
日野市のごみ分別カレンダーを見ながら、日々思う・・・。
資源ごみの発砲トレー類や、ペットボトルの回収日が少ない!
ゴミの分別は捨てる時から仕分けが始まりますが、資源ごみは回収日まで保管しておかなくてはなりません。
気がつけば、キッチンはゴミの保管スペースが大半を占めることに・・・
日野市のごみ収集日に気を付けたいごみ出しのカラス対策と便利グッズ
日野市に引っ越してきて、生活も落ち着いてきたころ事件は起きました。たまたまその日は家にいたのですが、何か作業していてインターホンに気づかず・・・
わが家のごみがカラスの襲撃に遭ったことを近所の方が知らせるために鳴らしたインターホン。
あぁ・・・酷いことに。
日野市で粗大ごみの出し方を節約するには?今後のプラスチックごみの出し方やゴミ袋ばら売りのお店
我が家では布団を買い替えたのを機に、マットレスを処分することにしました。
そこで、マットレスは何ゴミになるの?というところからゴミの出し方を節約する方法と、今後プラスチックごみの出し方が変わるのでその話もまとめておきます。
生ごみの臭い対策にダンボールコンポストがおすすめ!臭いなしでエコ!日野市の取り組み
日野市の可燃ごみの回収は週に2回。
夏場の問題は生ごみ・・・臭いは気になりますよね。
生ごみが発するニオイに悩まされている方も多いと思います。
我が家ではキッチンから出た生ごみを、小さめのビニール袋に入れきつく口を縛ってゴミ箱に入れて、収集日まで置いていたのですが・・・それでも、夏場は臭いが出てきてしまっていました。
ところが、今では生ごみの臭いなし!なんて快適なんでしょう(^^♪
そして、可燃ごみの量も減りました。
日野市のジモティースポットを利用してみた!ジモティーで売れないもの処分
不用品をジモティーで出品していてもなかなか買い手がつかない・・・ということもありますよね。
家に置いておけるスペースがあればいいですが、早く処分してしまいたいと思ったら値段はつかなくてもいいから手放してしまいたいと思うことも・・・
ジモティースポットを利用してみたお話。
そのほか気になったこと
日野市のカワセミ商品券とは?どこで買える?そのメリットや使えるお店(加盟店)
日野市の広報は月に2回配布されるのですが、6月1日号の広告に「新・カワセミ商品券 6月30日(土)10時から発売」とあり、気になったので初めて購入してみました。
※令和元年はカワセミ商品券の販売は無いそうです。
日野市在住 身近にあるボランティア活動は?一人でもできる活動3選
ボランティア活動に興味があるけれど・・・何をどのように始めたらいいのかわからないという方におすすめなのが各種活動。
ボランティア活動は、時間があればやってみたいけれど、今はその時間が無い!そんな方におすすめしたいのは、一人でもできる活動。
それらを紹介します(^^♪
日野市を舞台にしたアニメが流行る?聖地巡礼も増えるかも
アニメが流行れば日野市で聖地巡礼も?!
日野市を盛り上げるためにアニメを応援するのもありじゃない?
日野市の保育園情報
保育園の申し込みがいつから始まるのか?どうやって手続きするのか・・・初めての時って、ほんとにわかりにくい!
そんなわかりにくい保育園のことまとめてみました。
ようやく保活を終え入ることが決まった保育園。
初めて行くときには不安と期待でドキドキしますよね!
最初は大泣きするってよく聞くけれど、うちの子は大丈夫だろうか・・・と
不安になったものです。
にほんブログ村
コメント