本ページはプロモーションが含まれています。
▶お知らせ

2022.10.19 ひろたんの回想録から日野市関連の記事だけ移動したため、リンク切れがあります。

追々修正していきますので、しばらくお待ちくださいませ。

 

日野市で保育園探し!申請手続きやこれからの子育てに役立つ体験談

ちょっと前に発売された「絶対に人に見せてはいけない 日野市の職員手帳 」では、日野市は住みたいまちランキング圏外だそうですが、個人的には子育てしやすい環境下にあるのではないかと思います。

昨年は新たな保育園も新設されました。

ここでは、私の実体験も交えながら日野市での保育園入園状況や子育て環境についてをまとめてみました。

令和5年度4月の保育施設利用申申し込みの受付は、10月11日(火曜日)から11月11日(金曜日)8時30分から午後5時00分まで。最終日、11日は午後4時まで。

※日曜・祝日を除く、土曜開庁(10月22日、10月29日)は受付を行います。

 なお、10月15日、11月5日は受付を行いません。

「保育施設利用のしおり」は10月3日(月曜日)市役所2階保育課、市役所1階市民相談窓口、生活保健センター健康課、市内認可保育所、七生支所、豊田駅連絡所、各児童館(10館)、子ども家庭支援センター高幡・多摩平・万願寺で配布されます。

市役所2階保育課へ必要書類を持参。詳細は▶▶▶日野市

スポンサーリンク

日野市の保育園選び保活はいつから?

保活をいつから始めるかの前に、保育園の種類を理解していますか?

市区町村自治体が運営 → 公立保育園

学校法人や保育事業を展開する企業、NPO法人などが運営 → 私立保育園

東京都独自の基準により設置された保育所 → 認証保育所・認可保育園

児童福祉法上の保育所に該当するが認可を受けていない → 認可外保育所

下記関連記事では日野市の認可保育園(公立・私立)と認証保育園の一覧をもとにGoogleマップにまとめています。

保活はいつから始めるの?

出産しても仕事を辞めずに働き続ける女性の頼みの綱は保育園。

日常のお世話から食事、遊びまで、トータルに見てくれる保育園は本当にありがたい存在ですね。

 

その一方で子どもを保育園に入れることがこんなに大変だとは…

出産してから役所に行き、厳しい現状を目の当たりにしたママも多いのではないでしょうか。

私自身、妊娠中から市役所に行き保育園の状況はどんな感じか聞きに行ったり、産後は書類をそろえてすぐに手続きを行いました。

少し前までは産休育休をしっかり一年取って子どもが一歳になったら復帰するママが多かったですが、最近は育休を早めに切り上げて0歳児のうちに保育園に預けるママも増えています。

0歳児の保育園探しは、本当に大変です。

保活に早すぎるということはありません。

ちなみに、私は4月入園で0歳児で申し込みをしましたが、当初は入れませんでした。

保活は何件くらい行けばいいの?選ぶポイントは?

 

保活は早いに越したことはない!

ではいったいどれくらいの件数まわってみればいいのでしょうか?その際に選ぶポイントについてお話します。

保育園を選ぶ際に、安易にネットの口コミ情報で選んでいませんか?

 

保活可能な時期や日時などは、園によって決まっているところもありますので、事前に問い合わせは必要です。

また、認可外だからと敬遠していたけれど、見てみたら独自の保育方針が我が子には合いそう・・・ということもあるので(実際に私の孫はそんな感じで、現在は認可外に通っています。)選択肢を狭めずに探してみるのもポイントです。

ただし!通うのに大変な遠方を選ぶことは避けたほうが無難だと思います。

というのも、気温や天候などが厳しくとも毎日通うことを考えて送迎できる範囲はどこまでなのか?を見極める必要があります。

また、園によっては行事が多かったり、その行事へのお手伝いがあるなどの特色ある保育園も見受けられますので、そういったところも選ぶ際のポイントとなるのではないでしょうか?

日野市の保育園申込みや手続き書類

保活をスタートし、いくつかの園の見学に行き、預けたい園の候補が決まったら、いよいよ保育園の申し込み手続きです。

毎月の受付締切
入所希望月の前月15日(締切日の1カ月前から受付)※15日が、土曜・日曜、祝日の場合は前開庁日の平日。

平成31年度(2019年)4月からの保育施設利用申し込みは10月1日からしおりの配布、11月1日~15日受付となります。

※「しおり」というのが申込書類一式になります。

はじめて「しおり」を手にしたとき、その書き方であったり準備する書類がわからずに何度も市役所の子育て課に問い合わせしてしまいました(;^_^A

 

書類を提出し、希望する園に空きが出ると、毎月20日ころに入園決定の場合は通知や電話があります。

4月申し込みの場合は、2月の中旬ごろに利用調整のあと支給認定証・結果通知発送となり3月中旬以降に入園説明会という流れになるようです。

保育園に入れなかった!待機とは?

結果通知は申し込みをした月、一回のみの発行です。

↓利用調整結果通知書(保育園に入れませんでしたというお知らせ)

申し込みには有効期限があるので、支給認定の有効期限が切れると、施設利用申込も無効になってしまいます。

年度内に支給認定証の有効期限が切れる場合で、申し込みを継続したい場合は再度認定を受ける必要があります。※保育が必要なことを証明する書類を改めて提出。

申込が有効である間は、利用調整の対象として登録されているので、希望施設に空きが出て、入園が決定した場合は連絡があります。※毎月20日ころ

翌年度の4月の利用申し込み受付が開始するまでに入園が決定せず、引き続き保育施設の利用を希望する場合は、改めて申し込みが必要です。

待機中に、希望園の変更は電話や窓口でできます。申込内容や家庭状況に変更があった場合は必要書類の提出が必要です。

待機中に保育園の一時預かりを利用するには?

保育園に入れなかったけれど、保育園の一時預かりを利用することは可能なのか?

いくつかの保育園では月極保育だけでなく、単発もしくは月極よりも少ない日数での一時預かり制度を導入しています。

週2.3日だけお仕事されていたり、育児疲れの時のリフレッシュ、役所や銀行など平日に用事がある時など、幅広い用途で利用が可能です。

 

ですが、一時預かりだからといって事前の面接なくいきなり預けられるわけではありません。

 

利用申し込みの際に先生と面接することになります。

どのようなことを聞かれるのか、手続きは?

日野市の保育園に入園が決まったらすること

ようやく保育園の入園が決まった!

と思ってホッとするのは、まだ早いですよ(´艸`*)

保育園への入園が決まったら、やるべきことが待っています。

それはズバリ「面接」です。

え?!入園が決まったのに面接があるの?と、最初は私もドキドキしてしまいましたが大丈夫です。

子どもの健康状態や発育状況など、聞き取りの場だと思えば問題ありませんよ!

保育園に入ったはいいけれど保育料ってどれくらい?

保育料に関しては、認可か認可外かによっても大きく異なります。

認可保育園の場合は保育料は世帯収入によって決まります。

0円から数万円まで細かくランクに分かれていて、該当する税額のランクの保育料を支払います。

また、兄弟姉妹が認可保育園に在園中(別々の園でも可)だと、二人目の子どもは少し割引になり、三人目以降の保育料は無料です(多子減免制度)。

同じランクであっても0-2歳と3-5歳では、細かいケアの必要な2歳までの料金は高めです。

認可外保育園では保育料は世帯収入とは関係なく利用日数や時間で一律のことが多いです。

年度の途中で保育料が変更になることもある?

基本的には年度途中で変更の可能性があるのは認可園のみです。

それは、保育料の算出に必要な住民税の額は4から8月は2年前、9から3月は昨年の分をみるからです。

認可外園は園が設定した保育料のため、年度途中で突然保育料の額が変更になることはほぼないでしょう。(今回の幼児教育の無償化で、便乗値上げが!とニュースでよく取り上げられていましたが・・・)

日野市の保育園では無償化でかかる費用はあるの?

小さい子どものいる共働き家庭にとって、日々の生活のお世話や食事、遊びを提供してくれる保育園は本当にありがたい存在です。

しかし、その一方で悩みどころなのが毎月の保育料です。

保育料は世帯収入が多いほど上がる仕組みですが、どこの家庭でも月数万円の出費は厳しいもの。

中には時短で復帰したら毎月のお給料がほぼ保育園への支払いに消えてしまう、何のために復帰したんだろう?と悩んでしまう方も少なくありません。

現在では幼児教育・保育の無償化がスタートし様々な疑問も出てきていますよね。

幼児教育の無償化は3歳から5歳までですが、認可外施設の場合は完全無償化ではなく、月々の支払い金額に上限を設けるという形になります。

日野市での幼児教育の無償化がどうなっているかというと、無償化の期間は満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間です。幼稚園については、満3歳から無償化します。

つまり保育園の場合は3歳クラスに上がったときからということになります。

住民税非課税世帯は0~2歳でも無償化の対象になります。

また、認可外保育施設では教育の無償化を受けるためには手続きが必要となり上限額も決まっています。

日野市の保育園に入った後の継続手続きとは?

入るまでが大変な保育園ですが、一度入ることができたら、無条件で小学校入学前まで預かってもらえるのでしょうか?

 

実はそうではありません。

認可保育園では各家庭が本当に子どもの保育を必要としている状況にあるのか毎年チェックしています。

その時に配布されるのが継続書類で、入園申込時から勤務先や雇用形態、勤務日数、時間は変更ないか?

もし転職したのなら転職前と同等の勤務日数、時間で働いているのか。

下の子が生まれて育休中なら職場から証明書はもらっているかなどを確認しているのです。

日野市での子育て体験談

我が家では子どもの予防接種の予定は、日野市の子育て情報サイト「ぽけっとナビ」を活用しています。

子どもが生まれてからすぐ予防接種のスケジュールを組まないと、接種し忘れてできない!なんてことも・・・

インフルエンザの季節には小児科での予防接種も予約があっという間にいっぱいになってしまいます。

また、ポケットナビでは健診の案内もありますので計画が立てやすいですよ(^^♪

各健診の様子は体験談を参考にしてみてくださいね。

1歳6ヶ月健診

1歳6カ月になる月の上旬に日野市より通知が来て行う集団健診です。

3歳児健診

3歳になる月の上旬に通知に市役所から通知が来て行う集団検診です。事前準備があるので要チェック!

乳幼児歯科健診

日野市では、乳幼児に対し、口の中の健全な発育発達を促し、心身の健康増進に寄与することを目的に、継続的な歯科健診・歯科保健指導等を行っています。

対象

1歳半から4歳の誕生月までの子ども

体験談は今後も何かあれば追加していく予定です。

さいごに

日野市で子育てをしていくにあたり、今のところ不便を感じていませんが、娘も市内で一緒に子育て中ですので、子育てに関する話題は色々出てきます。

娘のところは、子どもを認証保育所に預けていますが、一時的に認可保育所に移ることが出来て通っていたのですが、遠方だったことや園の雰囲気が子供に合わなかったりで出戻ったという経緯があります。

そんなお話もゆくゆくは出来たらいいなと思います。

ぽちっと応援お願いします(^^♪→
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました