▶お知らせ

2022.10.19 ひろたんの回想録から日野市関連の記事だけ移動したため、リンク切れがあります。

追々修正していきますので、しばらくお待ちくださいませ。

 

ひの新選組まつりとはどんな祭り?見どころや楽しみ方教えて!

日野は新選組ゆかりの地と言われ、新選組の歴史を知ることが出来るイベントが「ひの新選組まつり」です。

2019年は第22回となるこのお祭り。実はどんなことをしているのかよく知らないんだけど・・・とう方のために、開催日時や場所、見どころや楽しみ方を紹介します(^^♪

追記2020,02,01

令和2年(2020年)の新選組まつりは5月9日(土)、10日(日)に開催予定です。

パレードの隊士の募集は令和2年2月1日からで29日が締め切りとなります。

出展:日野市観光協会

スポンサーリンク

ひの新選組まつりとは?開催日時や場所

「ひの新選組まつり」は平成10年(1998)に市制35周年と土方歳三没後135周年を記念して、日野市のまちおこしの一環として始められたものです。

おまつりの原点は、「ふるさと日野まつり」昭和63年(1989)に、土方歳三の菩提寺でもあり、位牌が安置されている高幡不動大日堂の改修が完成し、それを祝う落慶法要のひとつとして有志によって行われたものです。

その後「ひの新選組まつり」と名前を変え、現在では5月11日の土方歳三の命日に合わせて、毎年5月の第2土曜・日曜日に行われてます。

出典:日野市観光協会

 

2019年は土方歳三没後150年ということで、アニバーサリーですね(^^♪

 

開催日時:5月11日(土)・12日(日)

開催場所:JR日野駅前甲州街道周辺および高幡不動周辺

 

各エリアでの催しや小イベントの詳細はまだ未定のようですので、分かり次第追記する予定です。

昨年度を参考にすると・・・資料館などでの特別展示。

 

【特別展示】

新選組のふるさと歴史館

日野市神明4丁目16番地1

営業時間は9時30分~17時00分

 入館料
 大人(高校生以上)200円
 小人(小・中学生)50円
 日野宿本陣共通観覧券(歴史館+本陣)
 大人(高校生以上)300円
 小人(小・中学生)70円
 ※身体障害者手帳、療育手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳の提示で本人と介助者1名は無料。

 

土方歳三資料館

日野市石田2丁目1−3

営業時間は時期によって異なります。新撰組まつりの時は9〜17時。

入館料

大人:500円、小・中学生:300円

 

井上源三郎資料館

開館日 第1、3日曜日 12:00~16:00

 入館料

 大人:500円、小・中学生:300円

 

佐藤彦五郎新選組資料館

日野市日野本町2丁目-15-5

開館日 日曜日 開館時間11:00〜16:00

入館料

大人:500円、小・中学生:300円

メインの新選組パレード、八坂神社武道体験、高幡不動きものクィーンコンテストなどが行われるようですよ。

ひの新選組まつりの見どころは?

ひの新選組まつりは日野宿会場、高幡会場とそれぞれでイベントが進行するので、どうやって攻略しようかというのは、事前に練っておかないと見そびれてしまうものも出てきます。

また、これだけは観よう!とピンポンとで見に行くこともできるのでいいかもしれません。

400人もの「隊士」が参加し、当時の衣装に身を包み市内各所を練り歩く「新選組隊士パレード」には全国各地から参加者が集まっています。

平成17年は大河ドラマ「新選組!!」で土方歳三を演じた山本耕史さんを迎え、これまでにない盛り上がりを見せたとのことですよ(^^♪

ひの新選組まつりの楽しみ方は?

ひの新撰組祭りですが、メインは新選組パレードですが、それ以外にも楽しみ方はありますよ(^^♪

観るだけじゃない、自分が隊士に!

 

ひの新選組まつり パレード隊士募集

対象:高校生以上

定員:100人(申し込み多数の場合は抽選)

費用:①隊士(衣装貸し出し)5,000円※市内在住者4,500円

②隊士(衣装など一式持参)2,500円※市内在住者2,000円

③配役者20,000円

申込 3月1日(金)必着で日野市観光協会へ応募用紙を郵送 ※応募用紙は日野市観光協会サイトからダウンロード可能

 

全国から集まる新選組ファンと一緒に、隊士としておまつりに参加することもできちゃいます!初日には「新選組パレード」参加者による隊士コンテストがメイン会場で開かれます。


日野中央公園には2日間ともに出店が並び、フリーマーケットも開かれ、ストリートパフォーマンスなどの催しものも行われます。

「新選組パレード」は高幡不動尊を朝出発。ここでは「エイエイオー!」のかけ声と共にの出陣式。市内の複数のコースを練り歩くのでどこで見るかチェック!

総勢400名のパレードは見ものですね!戦いの様子を再現するパフォーマンスも迫力満点。当時を再現した衣装にも注目です。

新選組ゆかりの地をめぐるスタンプラリーも用意されています。


日野市へのふるさと納税お礼品にもなっている『薄桜鬼』(はくおうき)
CHECK >>> 日野市の新選組に関するスポットを紹介【たびノート】

さいごに

今年は土方歳三没後150年。

新選組のふるさと歴史館では、4月20日から6月30日まで、特別展「土方歳三」を開催。

「土方歳三資料館」、「佐藤彦五郎新選組資料館」、「井上源三郎資料館」でも何かが・・・あるのかもしれません(笑)

今まで、コスプレ好きのお祭り、歴女が好きなおまつりかなぁ・・・と思っていたのですが(;^_^A 意外と奥が深いのですね。

ぽちっと応援お願いします(^^♪→
にほんブログ村

”https://2016memoirs.com/3959.html”

コメント

タイトルとURLをコピーしました